膝痛での整骨院への通院
1 膝痛の原因となりうるもの
膝痛の原因は様々ですが、特によく挙げられるものとして、以下のようなものがあります。
⑴ ケガによる膝痛
転倒などで膝をぶつけることにより、膝痛が出るようなケースです。
骨に異常がない場合であっても、筋肉等を損傷してしまうことで、痛みや腫れ、内出血などが起こることがあります。
⑵ 使い過ぎによる膝痛
スポーツをされている方の場合、練習によって膝に負荷がかかり、痛みが出ることがあります。
また、硬い地面や、反対に柔らかすぎる地面での動作によって膝に負荷がかかることもありますし、靴が合っていないことが原因で膝に余分な力がかかり、痛みが出るケースもあります。
⑶ 体重の増加や運動不足
体重が増加することにより、膝に負荷がかかり、膝痛になることがあります。
また、運動不足によって筋力が低下し、そこから関節の柔軟性の低下や軟骨にかかる負担の増加などが発生することで、膝が痛くなることもあります。
⑷ 身体のバランスの崩れ
お身体の歪みから、体重のかかり方に偏りが生じ、痛みの原因となっている場合があります。
このような場合、ご本人には原因に心当たりがないことも多く、僅かなバランスの崩れは見た目でわかりにくいため、これまでなかなか有効な対応ができておらず、痛みの再発を繰り返していたということも少なくありません。
2 膝痛を放置することによるリスク
膝はお身体を支える部位であり、日常生活の中で頻繁に使用される部位でもあります。
そのため、膝痛を放置していると、負荷によってますます痛みが出てきたり、慢性化してしまったりするおそれがあります。
また、膝痛が出ることによって、うまく足をあげられなくなるなど、歩行に支障が出てしまい、転倒など新たなケガが発生する危険もあります。
そのため、膝痛が出ている場合には、できるだけ早く整骨院にご相談されることをおすすめします。
3 整骨院での膝痛の施術
当院では、まずは関節や筋肉の状態、お身体のバランスなどを丁寧に検査し、膝痛の原因を探ります。
当院ではカウンセリングにも力を入れ、膝痛になりやすい生活習慣の有無などを把握させていただきます。
そのうえで、筋肉の調整をするための手技や、歪みをとるための矯正施術、痛みが強い場合に抑えるための低周波など、一人ひとりに合わせた施術を行わせていただき、一日でも早く膝痛がなくなるように対応させていただきます。
また、膝痛が生活習慣からくるような場合など、必要に応じて、膝痛を再発させないためのアドバイスもさせていただいております。
ご質問にもしっかりとお答えいたしますので、膝痛でお悩みの方は当院までご相談ください。
お役立ち情報
(目次)
- 膝痛での整骨院への通院
- 四十肩・五十肩にお悩みの方へ
- 整骨院と整体院の違い
- 整骨院を選ぶポイント
- 腰痛でお悩みの方は整骨院へ
- むちうちで整骨院をお探しの方へ
- 整骨院での産後骨盤矯正
- 整骨院に通う時におすすめの服装
- 肘の痛みでの整骨院への通院
- 沓谷にお住まいで整骨院をお探しの方へ
- 豊田にお住まいで整骨院をお探しの方へ
- 東千代田にお住まいで整骨院をお探しの方へ
- 桜橋で整骨院をお探しの方へ
- 千代田にお住まいで整骨院をお探しの方へ
- 山原で整骨院をお探しの方へ
- 入江岡の周辺で整骨院をお探しの方へ
- 下野にお住まいで整骨院をお探しの方へ
- 小鹿にお住まいで整骨院をお探しの方へ
- 登呂にお住まいで整骨院をお探しの方へ
- 八幡にお住まいで整骨院をお探しの方へ
- 古庄にお住まいで整骨院をお探しの方へ
- 緑町にお住まいで整骨院をお探しの方へ
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
【施術時間】
【平日】
9:00~13:00
13:00~15:30※
15:30~20:30
20:30~21:00★
※13:00~15:30は事前予約の自動車事故施術・トレーニング・美容整体のみ受付
★20:30~21:00は事前予約の自動車事故施術のみ受付
【土曜】
9:00~13:00
【定休日】
土曜午後・日曜・祝日
所在地
〒420-0801静岡県静岡市葵区
東千代田一丁目19-11-2
【本院】
〒424-0002
静岡市清水区
山原223-1
【清水院】
〒422-8027
静岡市駿河区
豊田1-4-2
【駿河院】
〒420-0803
静岡市葵区
千代田7-2-18
【千代田院】
0120-424-022